Django Girls and Boys 備忘録

Python、Selenium、Django、java、iPhoneアプリ、Excelマクロなどで気付いたこと、覚えておきたいことなどを載せていきます。

2025-01-01から1年間の記事一覧

【App Store】ひらめき数学村

ひらめき数学村 ひらめきと論理で、脳を解き放て。 新しい数学の冒険へようこそ!遊びながら楽しく思考力や論理力をトレーニング。 今すぐ無料ダウンロード! 「ひらめき数学村」の特長 脳トレ×ひらめき!思考パズル 図形、数字、ひらめき問題で、直感と論…

【第3回】Excelマクロで1年分のカレンダーを一括作成!祝日にも対応した自動生成マクロ

【第3回】Excelマクロで1年分のカレンダーを一括作成!祝日にも対応した自動生成マクロ 前回は、指定した月の祝日付きカレンダーをマクロで自動生成する方法をご紹介しました。今回はさらに進んで、1年分の複数月カレンダーを一括で生成できるマクロをご紹介…

【第2回】Excelマクロで祝日付きカレンダーを自動作成!無料の祝日データを活用しよう

【第2回】Excelマクロで祝日付きカレンダーを自動作成!無料の祝日データを活用しよう 前回の記事では、マクロ(VBA)で1ヶ月分のカレンダーを自動作成する方法をご紹介しました。今回はその応用として、日本の祝日を自動で反映するカレンダーの作り方をご紹…

【初心者向け】Excelマクロで自動カレンダー作成!日付入力の手間を解決!

【初心者向け】Excelマクロで自動カレンダー作成!日付入力の手間を解決! Excelで予定表やスケジュールを作るとき、毎月の日付を手で入力するのは手間がかかりますよね。そんなときに便利なのがExcelマクロ(VBA)を使った自動カレンダー生成です! 今回は…

【VOICEVOX】 無料で使えるナレーションツール!「VOICEVOX」の魅力と使い方【初心者OK】

無料で使える神ナレーションツール!「VOICEVOX」の魅力と使い方ガイド【初心者OK】 動画に声を入れたいけど、自分の声を録音するのはちょっと恥ずかしい…そんな人にぴったりなのが、無料で使える高品質な音声合成ソフト「VOICEVOX」です! この記事では、V…

【iPhoneアプリ】MacのQuickTime PlayerとiMovieでiPhoneアプリ登録用の紹介動画を撮影・編集する方法

【iPhoneアプリ】MacのQuickTime PlayerとiMovieでiPhoneアプリ登録用の紹介動画を撮影・編集する方法 App StoreにiPhoneアプリを登録する際、アプリの魅力をより効果的に伝えるために「操作紹介動画(Appプレビュー)」を添付することができます。 本記事で…

【iPhone】iPhoneで広告を一時的に消す方法!実は“機内モード”が効果的?

スマホ広告、ちょっと邪魔だと思ったことありませんか? アプリを開いたとき、ゲームをプレイしているとき、あるいはウェブ記事を読んでいるときに急に表示される広告。ちょっと集中したいときやサクッと確認したいときには、邪魔に感じることもありますよね…

【初心者向け】スマホでYouTubeに動画をアップロードする方法【iPhone/Android対応】

play.google.com 【初心者向け】スマホでYouTubeに動画をアップロードする方法【iPhone/Android対応】 YouTubeに動画をアップロードしてみたいけれど、「スマホからどうやって投稿するの?」という方も多いのではないでしょうか? この記事では、iPhoneやAn…

PythonとSeleniumでWebページのスクリーンショットを撮る方法【初心者向け】

PythonとSeleniumでWebページのスクリーンショットを撮る方法 ちょっとしたWebページの見た目を画像として保存したいとき、画面キャプチャより便利なのがPython+Seleniumによる自動スクリーンショットです。 今回はたった数行でできる「指定URLのページを開…

PythonとSeleniumで定期的に株価を自動チェックする方法

PythonとSeleniumを使うと、糸いろな事の自動化処理が作成できます。 たとえば、毎日の株価チェックなどです。 毎日決まった時間に株価をチェックするのって、意外と手間がかかりますよね。そんな時はPythonとSeleniumを使って、株価の自動取得&通知システ…

【初心者向け】iPhoneでスクリーンショットを撮る方法|機種別にわかりやすく解説!

iPhoneの画面をそのまま画像として保存したいときに便利なのが「スクリーンショット」機能です。 この記事では、iPhoneでスクリーンショットを撮る方法を、機種別にわかりやすく解説します。さらに、スクリーンショットの編集・共有方法や、うまく撮れないと…

【実例あり】App Storeでリジェクトされた原因と簡単な対処法【初心者向け】

こんにちは!今回は、App Storeのリジェクトの例として、「審査用アカウントが必要」という内容の場合を紹介しながら、簡単な対処方法を解説します。 リジェクトは誰でも経験します。でも冷静に対応すれば大丈夫です! 【実例】「審査用アカウントが必要」と…

【自律移動ロボット】 強化学習を使わない自律移動ロボットの実現方法

強化学習を使わない自律移動ロボットは、古典的なナビゲーション手法(SLAM+経路計画+制御)を組み合わせて実現するのが一般的です。研究・実用ロボットの多くがこの手法を使っており、ROSのナビゲーションスタック(Nav2など)もこの流れです。以下に詳し…

【初心者向け】App Store審査に通らない理由:プライバシーポリシー未記載

iPhoneアプリを開発して、いよいよApp Storeに公開しようとしたら…「App Store Reviewにリジェクトされました」 その理由の中で、実は初心者が最も見落としがちな理由のひとつが「プライバシーポリシーが記載されていない」 というものです。 リジェクト理由…

【初心者向け】Windowsで画面録画する方法まとめ|無料&簡単にできる手順を紹介!

パソコンでゲーム実況、操作説明、プレゼン動画などを作成したいときに便利なのが「画面録画」です。Windowsには標準で録画機能が搭載されており、追加ソフトなしで手軽に録画ができます。 この記事では、Windowsで画面録画する方法を詳しく紹介します。特別…

【初心者向け】自分のiPhoneアプリのApp StoreのURLを確認する方法

iOSアプリをリリースした後、アプリのダウンロードURLを知りたい場面はよくあります。例えば: 自分のブログやホームページにアプリへのリンクを貼りたい SNSでアプリを紹介したい 広告やプロモーションに使いたい 今回は 「自分のアプリのURL(App StoreのU…

【Unity】スクリプト、標準コンポーネントを使っているGameObjectを探す!Hierarchy検索の「Typeモード」の使い方

Unityで開発をしていると、「このスクリプト(またはコンポーネント)って、どのオブジェクトにアタッチしてたっけ?」と迷うことはありませんか? 特にプロジェクトが大きくなってくると、特定のスクリプトがどこで使われているかをすぐに確認したい場面が…

【完全ガイド】iPhoneアプリ開発でスクリーンショット用動画(App Preview)を取得・加工・登録する方法

App Storeでは、スクリーンショットだけでなく、動画(App Preview)を登録することで、アプリの魅力をより直感的に伝えることができます。この記事では、iPhoneアプリの画面録画→編集→App Store Connectへの登録までを説明します。 ✅ この記事でわかること …

【iPhoneアプリ】iPhoneアプリ開発でのスクリーンショット取得・加工・登録方法まとめ(App Store Connect対応)

iOSアプリをApp Storeに公開するには、スクリーンショットの登録が必須です。本記事では、Xcodeシミュレータでのスクリーンショット取得から、画像加工、App Store Connectでの登録までの一連の流れを説明します。 ✅ この記事はこんな人におすすめ iPhoneア…

【iPhone、iPadユーザー必見】Macに接続しても「このコンピュータを信頼しますか?」が出ない?信頼設定をリセットしてやり直す方法

iPhone、iPadをMacにUSB接続したのに「このコンピュータを信頼しますか?」というメッセージが表示されないこと、ありませんか? また、「一度信頼したけど、やっぱりやり直したい」というときもあるでしょう。 この記事では、そんなときに試すべき信頼設定…

【初心者向け】iPhone、iPadからMacを「信頼済みデバイス」にする方法|USB接続時に毎回出るメッセージへの対応!

iPhone、iPadをMacに接続したときに表示される「このコンピュータを信頼しますか?」というポップアップ、毎回出るのが少し面倒ですよね。 この記事では、iPhone、iPadからMacを「信頼済みデバイス」として登録する手順を説明します! 信頼設定が必要になる…

【初心者向け】Paint.netで背景を透明にしてPNG形式で保存する方法

ブログやYouTubeのサムネイルを作っているときに、「背景が透明な画像がほしい!」「PNG形式で透過保存したはずなのに、背景が白くなってしまった…」という経験はありませんか? 今回は、無料の画像編集ソフト「Paint.net」を使って、画像の背景を透明にして…

🌞 【2025年夏】おすすめモバイルファン5選 — 静音・折りたたみ・冷却プレート付きモデルまで

【2025年夏】おすすめモバイルファン5選 — 静音・折りたたみ・冷却プレート付きモデルまで 梅雨明けの本格的な夏、通勤・アウトドア・イベント…どこでも涼しく過ごせるモバイルファンが手放せません。「アウトドアでも本当に使える」ファンのポイントは風量…

【簡単】iPhoneで画面の動画を撮る方法|画面収録の使い方を解説!

iPhoneの画面を動画で録画したいと思ったことはありませんか?たとえばアプリの使い方を説明したり、ゲームのプレイ動画を残したりするときに便利なのが「画面収録機能」です。 本記事では、iPhoneの画面を録画する方法を画像付きでわかりやすく解説します。…

【初心者向け】Excel VBA、マクロでファイルを保存する方法

VBA(Visual Basic for Applications)を使って、Excelのファイルを保存する方法を説明します。 毎回同じ名前で上書き保存したい 日付付きファイル名で自動保存したい 別名保存でバックアップを取りたい といったそれぞれのニーズに応える方法を紹介します!…

【初心者向け】Excelでメッセージボックス(MessageBox)を表示する方法

Excelでちょっとした通知や確認ダイアログを表示したいときに便利なのが 「メッセージボックス(MessageBox)」 です。 VBA(Visual Basic for Applications)を使えば、簡単にポップアップを表示してユーザーとやり取りできます。 今回は、ExcelでMessageBo…

【Excel】Excelの数式が計算されない?自動/手動設定の変更方法を解説!

Excelを使っていて、「数式を入力しても結果が更新されない」「関数の値が変わらない」といった経験はありませんか?それは、Excelの計算方法が「手動」になっていることが原因かもしれません。 今回は、Excelの数式の自動/手動計算の切り替え方法について…

【メモ帳】メモ帳でエンコードを変更する方法(UTF-8/ANSIなどに変換)

Web開発やプログラム作成中に、文字化けが起きて困ったことはありませんか?その原因の多くは「文字コード(エンコード)」の違いによるものです。 Windowsに標準搭載されている「メモ帳(Notepad)」でも、エンコードの確認・変更ができます。この記事では…

【初心者向け】Visual Studio Code を日本語表示にする方法(日本語化の手順)

プログラミング学習や開発でよく使われる無料のエディタ Visual Studio Code(VS Code)。初期状態では英語表示ですが、日本語で使いたいという方も多いのではないでしょうか? この記事では、Visual Studio Code を日本語に設定する方法(日本語化) を説明…

【Excel VBA】プルダウンリスト(入力規則)をVBAで自動作成する方法

Excelでよく使う「プルダウンリスト(ドロップダウンリスト)」、実は VBAを使えば自動で設定することができます! この記事では、セルにVBAでプルダウンリストを追加する方法を解説します。 1.プルダウンリストとは? セルをクリックしたときに選択肢が表…