Django Girls and Boys 備忘録

Python、Selenium、Django、java、iPhoneアプリ、Excelマクロなどで気付いたこと、覚えておきたいことなどを載せていきます。

ブラウザ

【Python Selenium】セレクトタグ(Select要素)のすべてのoptionを取得する方法(SeleniumVer4.6以降)

Seleniumを使用してセレクトタグ(要素)にアクセスする場合には操作したり状態取得できることがいろいろとありますが、セレクトタグの選択する要素であるすべてのoptionを取得したいということもあるのではないかと思います。 (adsbygoogle = window.adsbyg…

【Python Selenium】PythonとSeleniumでXPathを使ってWebスクレイピングをしよう!(SeleniumVer4.6以降)

今回はPythonとSeleniumを使って、Webスクレイピングの強力なテクニックであるXPathについて紹介します。 XPathはHTML要素を特定するための強力な言語であり、Webページからデータを抽出するのに役立ちます。 では、具体的な例を交えてXPathの使い方を紹介し…

【Python】Seleniumによるスクレイピングでのフレーム切り替え方法(SeleniumVer4.6以降)

seleniumを使用してWeb情報取得、操作を行っている場合に必要となることの1つにフレーム間移動があります。 Webサイトがフレーム構造となっており、親フレーム、子フレームなどの階層構造になっている場合があります。 そのような場合に該当する要素の情報…

【Python】Selenium4での「'WebDriver' objects has no attribute 'find_element_by_name'」などのエラーについての対処方法(SeleniumVer4.6以降)

Seleniumを活用して要素取得などをやり始めた頃に出るエラーの1つに「'WebDriver' objects has no attribute 'find_element_by_name'」というエラーがあります。 以下はその内容の説明と対処方法についてになります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

【Python Selenium】Webサイトのウインドウの最大化とスクロール方法について(SeleniumVer4.6以降)

PythonでSeleniumを利用してWebサイトへウインドウアクセスする場合には、まずは、対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 その後、画面内の要素の取得などを行いますがそれらについては、過去記事で記載しました。 kuku81kuku81.hatenablog.…

【Python Selenium】サイト内のボタンなどの要素をクリックする方法(SeleniumVer4.6以降)

画面操作のRPA化を行うような場合にはSeleniumなどのライブラリを使用して行うことになります。 その中で画面操作に関しては、対象のウインドウを表示させ、操作したい要素を取得するところからはじまりますが、それについては、以下の過去記事などでも紹介…

【Python Selenium】ブラウザの要素へのキー入力方法(使用例:Chrome用、SeleniumVer4.6以前、以降共)

Pythonにてブラウザの操作などを行っている時に、各要素に対してキー入力操作を行いたい場合があります。 そのような時には「send_keys」を使用します。 以下ではプログラム上での「send_keys」の使用方法を説明します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

【Python】Seleniumで新しいタブを開く方法

今回はPython、Seleniumで新しいタブを開く方法の説明になります。 新タブはjavascriptの実行によりwindow.openを使用することで開くことができます。 尚、Seleniumのバージョンアップでウェブドライバーの設定方法が変わったこともあり、以下の例はSelenium…

【Python Selenium】Webサイトのスクレイピングなどで必要なフレーム間移動方法(使用例:Chrome用、SeleniumVer4.6以降)

Seleniumを使用してWeb情報取得、操作を行っている場合に必要となることの1つにフレーム間移動があります。 Webサイトがフレーム構造となっており、親フレーム、子フレームなどの階層構造になっている場合があります。 そのような場合に該当する要素の情報…

【Python Selenium】SeleniumでJavaScriptを操作する方法

ウェブサイトからデータをスクレイピングする場合、PythonとSeleniumの組み合わせは 便利です。 Seleniumはウェブブラウザでの操作を自動化するための強力なツールです。 今回は、PythonとSeleniumを使用してウェブサイトをスクレイピングする際にJavascript…

【Python Selenium】新規ウインドウ(新規タブ)追加時のウインドウ切替方法(追加ハンドルをハンドル差異比較にて取得)(SeleniumVer4.6以降)

Seleniumを使用してスクレイピングしている場合の話ですが、ウェブドライバーから見て新規ウインドウが追加になった時に、新しいウインドウハンドルは必ずしもブラウザのドライバのハンドル(window_handles)の末尾に追加されるわけではないようです。

【Python Selenium】新規ウインドウ追加時のウインドウ切替方法

PythonでSeleniumを使用してWebサイトへのアクセスをする場合に必要になってくる機能の1つにウインドウの遷移(切替)があります。 Webサイト上でボタンなどをクリックした時に新規ウインドウが別タブ、別ウインドウとして開いた時は、自driverが操作できる…

【Python Selenium】ウインドウハンドル取得方法(使用例:Chrome用、SeleniumVer4.6以降)

今回は、Python、seleniumでのウインドウハンドル取得方法についての説明になります。 ウインドウハンドルとはウインドウごとに割り当てられている識別情報のことですが、seleniumでは、ウインドウの切替を行う場合には、この番号を使用して、switch_to_wind…

【Python Selenium】URL指定の画面展開方法とウインドウのURLとタイトルの取得方法(Chrome用)(SeleniumVer4.6以降)

Pythonでseleniumを利用してウインドウアクセスする場合には、まずは、対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 ということで、今回は、対象のウインドウのURLからウインドウの表示のさせ方とその後のウインドウのURLとタイトル取得方法につい…

【Python スクレイピング】SeleniumでJavascriptを実行する方法

Seleniumを使用してスクレイピングを行っている場合に、javascriptで動的に作成されているページに遭遇します。 そのような場合に、javascriptを実行する方法について記載します。 目次 1.SeleniumからJavascriptを実行する方法 2.実行例 1.Seleniumか…

【Fire TV Stick】アプリをダウンロードする方法(FIFA+、DAZN、NETFLIX、AbemaTV・・・)

Amazon Fire TV stick上からアプリをダウンロードする方法についてです。 やり方はとても簡単です。 ホーム画面やメニュー画面から「アプリ」を選択すると、ダウンロードする事が可能なアプリのアイコンの一覧が表示されます。 ダウンロードしたいアプリを選…

【Fire TV Stick】初期設定やアプリのダウンロードの方法

Fire TV Stickをセットアップする方法についてです。 基本的にはFire TV Stick をテレビに接続し、画面に表示される手順に従って設定を完了します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c…

【サッカー、テニス、バスケなど地上波中継なしスポーツの無料視聴方法】未知のスポーツも満喫!オンラインブックメーカーの魅力

導入 まだまだハードルが高いとは思いますが世界ではスポーツの試合などにもオンラインブックメーカーが普及しています。 現在実施中のアジアカップはグループステージ2試合とラウンド16がDAZN独占放送でそれ以外の試合は地上波とDAZNの並列放送となっていま…

【再起動とシャットダウンの違い】PCのインターネット接続で「サーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。」というエラーが出た時に復活した方法

最近使用しているPCの1台に問題が発生しインターネット接続ができなくなりました。 「プライマリDNSサーバーと通信できません」というエラー内容があり、DNSサーバーとの通信がうまくいっていないということだったので前回の記事でその場合の代替方法とし…

【Python Selenium】対象のURLを指定して画面表示する方法とウインドウ表示中のタイトル、URLを取得する方法

Pythonでseleniumを利用してウインドウアクセスする場合には、通常は対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 ということで、対象ウインドウのURLを元にしてウインドウを表示させる方法と、その逆に表示されているウインドウのURLとタイトルを…

【サッカー女子ワールドカップやクラブワールドカップを無料で見る方法】FIFA+(FIFAプラス)の視聴方法、日本語実況への切り替え方法(iPhone向け、Android向け、PC向け)

サッカー女子ワールドカップは直前まで日本のテレビ局はどこも購入せず、日本では放送はないのではないかという話もありましたが最終的にはNHKが日本戦プラス開幕戦などだけ購入という形で決着がつきました。 ただし、NHKも地上波ですべてやるわけではなく日…

【FIFA+(FIFAプラス)への登録と視聴方法、日本語実況への切り替え方法(iPhone向け、Android向け、PC向け)】

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 第1章: FIFA+とは何か? FIFA+は、国際サッカー連盟(FIFA)が提供するオンラインストリーミングサービスで、サッカーファンにとって豊富なコンテンツが楽しめます。ライブ試合の視聴、試合ハイライト…

【Python Selenium】ブラウザ用のWebdriverのバージョン不一致によるエラー(SessionNotCreatedException)とその解消方法

SeleniumにてWebサイトアクセスなどを行っている時に発生するエラーには以下のようなものがあります(SessionNotCreatedException)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1.エラー発生内容 msedgedriverバージョン不一致エラー これは、…

【Edge】Edgeで開発者ツール(DevTools)を開く方法

Edgeで開発者ツール(DevTools)の開き方について以前少し戸惑ったことがあるためここにまとめて書き残しておきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次 1.開発者ツールを開く方法 1.開発者ツールを開く方法 開発者ツ…

【Python】Python、Selenium関連情報一覧(ダウンロード、インストール手順、各種やり方、使い方など)

主にPythonでSelenium関連を通してRPA化などを行っていく場合に必要な情報として過去に載せてきた内容を一覧にして記載していますのでご参照ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1.全体的な一通りの手順 ダウンロード、インス…

【Windows10】ブラウザがEdgeやChromeに変わった後のインターネットオプションを開く方法

今でもたまにネットワーク関係で問題があった時に、I.E.だったらこれはインターネットオプションの設定あたりじゃないかというものがあったりします。 Edgeになってもインターネットオプションの設定は他のブラウザにも効いているという話もあるようです。 …

【Edge】URLコピー時の貼付け方の設定変更方法(URLのまま貼り付けかサイトのタイトルに置き換えて貼り付けかの設定変更方法)

URLをコピーして貼り付ける時には、そのままURLとして貼りつく場合となぜか日本語(タイトル名)に置き換わって貼りつく場合がありました。 そこで調べていったところ、EdgeではURLをコピーして他に貼りつける時の貼り付け方を変更できるということをはじめ…

【ExcelマクロからのI.E.操作】I.E.のセキュリティに絡むエラー(オートメーションエラー)発生時の対応方法

ExcelからのI.E.操作の時にひっかかった点があったので備忘録として書き残しておきます。 ExcelからI.E.操作をするよう以前にマクロを作成して活用していました。 ある日、急にそれまで使用出来ていたマクロでエラーが出て止まるようになってしまいました。 …

【Python】クローリング、スクレイピングとは、Web上のデータ取得、操作での参考書籍、サイト

ここ最近、Web上のクローリング、スクレイピングということをよく聞くと思います。 クローリングとは、水泳のクロールから来ている言葉で「Web上を巡回する」 という意味です。 それに対して、スクレイピングとは、元の意味は、「こする」、「削り取る」とい…

Google Chromeの右下の迷惑な広告、ウイルス侵入メッセージを消す方法(削除方法)

Google Chromeの右下に広告のようなものが出たり、ウイルスに侵されているようなウインドウがでた時の対処方法です。 自分の場合は、以下の設定でまったく出なくなりました。 それまでGoogle Chromeを開くたびに頻繁に出ていたものが全くでなくなったので小…