Django Girls and Boys 備忘録

Python、Selenium、Django、java、iPhoneアプリ、Excelマクロなどで気付いたこと、覚えておきたいことなどを載せていきます。

Python

【Python Selenium】条件にあうすべての要素を取得する方法(name、id、class、tagName属性)

PythonでSeleniumを利用してウインドウアクセスする場合には、まずは、対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 それについては、過去記事で記載しました. kuku81kuku81.hatenablog.com また、その後必要になってくるウインドウ内の要素取得と…

【Python Selenium】要素の属性名から属性値を取得する方法

PythonでSeleniumを利用してウインドウアクセスする場合には、まずは、対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 それについては、過去記事で記載しました. kuku81kuku81.hatenablog.com また、その後必要になってくるウインドウ内の要素取得と…

【Python】Python、Selenium関連情報一覧(ダウンロード、インストール手順、各種やり方、使い方など)

主にPythonでSelenium関連を通してRPA化などを行っていく場合に必要な情報として過去に載せてきた内容を一覧にして記載していますのでご参照ください。 1.全体的な一通りの手順 ダウンロード、インストールから簡単なコードの例をつけた一通りの手順まで記…

【Python Selenium(初心者向け)】PythonのインストールからWebサイトへのアクセスまで含めた簡単なスクレイピングを行うための一通りの手順

Pythonは比較的初心者にも取り組みやすい言語で手軽に実行できるなどはじめてのプログラミング言語としても適した言語だと思います。 機械学習や人工知能、Webアプリケーション作成やスクレイピングなど幅広く使われており注目のプログラミング言語でもあるP…

【Python】pipのバージョン確認、インストールとアップデート方法

Pythonでプログラム開発など行う場合には、必要に応じて各種パッケージをインストールしていくことになります。 そのようなパッケージのインストールで必要となるのが「pip」コマンドです。 「pip」は、Pythonのパッケージ管理ツールですが、Pythonのバージ…

【Python】pyautoguiを使用したマウスの操作方法

前回はpyautoguiというライブラリを使用してキーボード入力する方法を紹介しましたが、pyautoguiはマウス操作もできますのでその紹介になります。 目次 1.pyautoguiのインストール 2.マウスの位置の取得 3.画面サイズの取得 4.マウスの移動(絶対座…

【Python】pyautoguiによるキーボード操作、キー入力方法

以前キーボード入力の判定方法については以下のような過去の記事で紹介しましたが、今回はpyautoguiというライブラリを使用してキーボード入力する方法の紹介になります。 kuku81kuku81.hatenablog.com 目次 1.pyautoguiのインストール 2.キーボード入力…

【Python】Seleniumで新しいタブを開く方法

今回はPython、Seleniumで新しいタブを開く方法の説明になります。 新タブはjavascriptの実行によりwindow.openを使用することで開くことができます。 もう1つ、driver.switch_to.new_window("tab")使用による方法もありますが、それは以下の記事などで用例…

【Python】CSVファイルからのデータの読み込み方法

Pythonでいろいろと作成している時に扱っているデータをどこかから読み込みたい、どこかに取っておきたいとかデータを受け渡したいような場合が発生します。 そのような場合の1つの方法としてCSVファイルからのデータの読み込みや書き込みがあります。 今回…

【Python】CSVファイルへのデータの書き込み方法

Pythonでいろいろと作成している時に扱っているデータをどこかに取っておきたいとかデータを受け渡したいような場合が発生します。 そのような場合の1つの方法としてCSVファイルへの書き込みがあります。 今回はそのCSVファイルへの書き込み方法の説明をして…

【Python】おすすめ学習本ランキング8選

Pythonは比較的初心者にも取り組みやすい言語で手軽に実行できるなどはじめてのプログラミング言語としても適した言語だと思います。 機械学習や人工知能、Webアプリケーション作成など幅広く使われており注目のプログラミング言語でもあるPythonを習得する…

【Python】enumerate()関数、reversed()関数を使用したループ処理や辞書型オブジェクトdictのループ処理などのfor文の使用方法

Pythonでのfor文にはいろいろな使い方がありますが、前回の記載にて基本的な使い方というところまでを載せていきましたので今回はそれに入らなかったもの、それ以外のものを載せていきたいと思います。 目次 1.リストのインデックスと要素を取り出したい場…

【Python】スライスによる範囲指定などスライスの使用方法

Pythonの文字列やリストなどを操作する時にスライスを使用したりすることもあると思います。 スライスにはかなりいろいろな指定方法があると思いますので、ここでその種類と使用方法を説明しておきます。 目次 1.基本的な使用方法 2.開始位置、終了位置…

【Python】range、break、continue、スライスによる範囲指定などfor文の基本的な使用方法

Pythonでのfor文にはいろいろな使い方があり、他の言語のfor文とは若干違うようなところもありますのでざっと説明として載せておきます。 今回はfor文の基本的な使い方ということで載せていきたいと思います。 目次 1.基本的な使い方 2.インデックス指定…

【Python Selenium】Pythonで行うproxy環境設定方法

前回は、 「各ブラウザ用のドライバーを自動アップデートする方法」を記載しました。 その中でコード追加については、 from webdriver_manager.microsoft import EdgeChromiumDriverManager: : : custom_path=os.getcwd() driver_path=EdgeChromiumDriver…

【Python Selenium】各ブラウザ用のドライバーを自動アップデートする方法

Seleniumでスクレイピング、RPA化などを行っていると、時々ブラウザのバージョンとドライバーのバージョンがあっていないということでエラーが出ることがあります。 その都度、手動でブラウザのドライバーのアップデートを行います。 これが結構面倒なので、…

【Python Selenium】ActionChainsによるキーの同時押し、連続操作などの使用方法

PythonのSeleniumでもキー操作、データ入力などを行っている時に、何かしらのキーを押しながらのクリックなどキーの同時押しや連続操作などを行いたいというようなことがあると思います。 そのような時に使えそうな機能の1つにActionChainsがあります。 Acti…

【Python】ソースコードにコメントをつける方法(コメント化)

Pythonでプログラミングしている中で最近まできちんとわかってなかったことの1つにコメント化、コメントをつけるということがありました。 コメント化するには「#」をつけるということまではわかっていたのですが、それ以外のやり方や簡単にコメント化する…

【Python】「文字列として受け取ったリスト」をリストに復元した時の対処方法、変換方法

PythonでDjangoやSeleniumを使用して作業をしている時に、形式的にはリスト(配列)として送付されてきたはずと思ったものが、受け取った中身を見たら文字列としてしか認識できないものだったということがありました。 大元とのやり取りなどでうまく解決でき…

【Django】モデルのインスタンス生成時のエラー情報(invalid literal for int() with base 10:)

Djangoにてモデルのインスタンス生成時に発生したエラーとその解決情報になります。 views.pyで、 views.py musicIns = Music.objects.create( trackname = track_data['name'], artist = track_data['album']['artists'][0]['name'], danceability = track_…

【Django】モデルのデータ変更時のマイグレーション方法

Djangoの場合ですが、モデルの内容を変更した時はマイグレーションという操作を実行しなければデータベースへ反映されません。 そのマイグレーションの方法を備忘録として残しておきます。 Djangoではデータベースとしてsqliteを使用するとすると、「db.sqli…

【Django】モデル内のレコード(オブジェクト)を削除する方法

Djangoでモデルを作成し、デバッグなどするためにいろいろとデータを入れているとどんどんたまっていきます。 その場合通常は、管理画面(http://127.0.0.1:8000/admin)からまとめて削除などしていたのですが、入力したデータをしくじると管理画面でなぜか…

【Django】モデルの各フィールドの設定例(CharField、IntegerField、FloatField、DateTimeFieldなど)

DjangoにてModel作成時のモデルフィールドの主な項目の設定について備忘録として残しておきます。 モデルフィールドの主なものとしては以下のようなものがあります。 CharField:文字列 TextField:文字列(テキストエリア) IntegerField:整数 FloatField…

【PythonからWeb操作】xlwingsのインストール手順

PyhtonからExcelファイルを操作するためのツールはいくつかありますが、そのうちの1つであるxlwingsについてインストール方法をまとめたものです。 目次 1.xlwingsのインストール手順 2.xlwingsのExcelアドインのインストール手順 3.制約事項とxlwing…

【Django】Djangoでのhtml(javascript)側からpython(views.py)側へ値を送る時の方法の一例

Djangoはまだまだ素人な所もあって、いろいろと疑問点が出てきます。 通常views.py→html,javascript側にデータを送りたいような時は、関数の最後で、 txt = { 'abc':abc } return render(request, 'aaaaaaaa/bbbbbbbb.html', txt) などと記載することででき…

【Django】マイグレーション実行時に「sqlite3.OperationalError: table "**********" already exists」のようなエラーが出た時の対処方法

Djangoで作業をしていてマイグレーション実行時に以下のようなエラーがでることがありました。 この復旧にかなり手間取ったので、備忘録として残しておきます。 sqlite3.OperationalError: table "**********" already exists "**********"の箇所は、テーブ…

【Python Selenium】f文字列(フォーマット文字列)、r文字列(raw文字列)について

【Python Selenium】f文字列(フォーマット文字列)、r文字列(raw文字列)について #Python #Selenium #f文字列 #フォーマット文字列 #r文字列 #raw文字列

【Python】エスケープシーケンス(エスケープ文字)について

Pythonのエスケープシーケンスについての内容になります。 エスケープシーケンスとは、通常の文字列ではなく、改行やタブなどを表す文字列のことです。 "\n"は改行、"\t"はタブを表します。 ちなみに、エスケープシーケンスは、"\"を使用して"\n"と書く場合…

【Python Selenium】find_element、send_keysを使用して要素取得、キーボード入力する方法(name、id、class属性)(Chrome用)

PythonでSeleniumを利用してウインドウアクセスする場合には、まずは、対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 それについては、過去記事で記載しましたので、今回はそれに続いて必要になってくるウインドウ内の要素取得とその操作についてに…

【Python Selenium 要素取得】ウインドウのURLを指定して画面展開する方法と現在表示されているウインドウのURLとタイトルを取得する方法(Chrome用)

Pythonでseleniumを利用してウインドウアクセスする場合には、まずは、対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 ということで、今回は、対象のウインドウのURLからウインドウの表示のさせ方とその後のウインドウのURLとタイトル取得方法につい…