Django Girls and Boys 備忘録

Python、Selenium、Django、java、iPhoneアプリ、Excelマクロなどで気付いたこと、覚えておきたいことなどを載せていきます。

Unity

【Unity】ボタンを登録する方法【OnClickとスクリプトの書き方】

Unityでボタンを登録する方法【OnClickとスクリプトの書き方】 UnityでUIを作成するときに欠かせないのが「ボタン」です。ボタンをクリックしたときに処理を実行するためには、OnClickイベントにスクリプトを登録する必要があります。 この記事では、Unityで…

【Unity】ボタンを押せないようにする方法【初心者向け解説】

Unityでボタンを押せないようにする方法【初心者向け解説】 UnityでUIを作っているとき、「一時的にボタンを押せないようにしたい」「特定の条件を満たすまでボタンを無効化したい」というケースがよくあります。 今回は、Unityで ボタンを無効化(押せない…

【Unity】Localization関係の問題でApp Store Connectへのアップロード時に発生したエラーについて試行錯誤した内容2

Localization関係を設定している時の問題ですが、前回記載した通り、 Unity2022.3.62f1 Localization1.5.7 というバージョン状態の時に、BuildSettings→PlayeerSettings→LocalizationのMetaData内にList追加しようとすると、本来、iOSAppInfoと表示されると…

【Unity】Localization関係の問題でApp Store Connectへのアップロード時に発生したエラーについて試行錯誤した内容1

Localization関係を設定している時の問題を備忘録として書き残しておきます。 Unity2022.3.62f1 Localization1.5.7 というバージョン状態で一通り、アプリ名など含めてLocalization設定して、XcodeでarchiveからApp Store Connectへアップロードしようとした…

【Unity】アプリ名のLocalization関係:前回作成時は問題なく動作したが時がたちバージョンが変わったこともありApp Store Connectへのアップロード時にエラーが発生した件

Unityでアプリ名のLocalizeを行いたいということで調べていったところ、 BuildSettings→PlayeerSettings→LocalizationのMetaData内にList追加して行えるという情報があり、実際1つ前のアプリ作成ではこれで問題なくいきました。 その時のバージョンは、 Unit…

【Unity】ボタンが他のUIに隠れて押せないときの原因と対処法

Unityでボタンが他のUIに隠れて押せないときの原因と対処法 UnityでUIを作っていると、「配置したボタンが押せない」 というトラブルに遭遇することがあります。見た目ではボタンが表示されているのに、クリックしても反応しない…。そんな経験をした人も多い…

【Unity】PlayerPrefsを使ってデータを保存する方法【初心者向け】

Unityでゲームを作っていると、スコアや設定値などを保存したい場面が必ず出てきます。例えば、 ハイスコアを残しておきたい 効果音やBGMの音量設定を保存したい プレイヤーの進行状況(ステージクリア状況)を記録したい そんなときに便利なのが PlayerPref…

【Unity】ボタンが押せない!原因はPanelやUIの下に隠れているかも?

【Unity】ボタンが押せない!原因はPanelやUIの下に隠れているかも? UnityでUIを作っていると、**「ボタンを配置したのにクリックしても反応しない!」という現象に悩まされることがあります。スクリプトやEventSystemの不具合を疑いがちですが、実はUIの重…

【Unity】スクリプト、標準コンポーネントを使っているGameObjectを探す!Hierarchy検索の「Typeモード」の使い方

Unityで開発をしていると、「このスクリプト(またはコンポーネント)って、どのオブジェクトにアタッチしてたっけ?」と迷うことはありませんか? 特にプロジェクトが大きくなってくると、特定のスクリプトがどこで使われているかをすぐに確認したい場面が…

【Unity】BuildFailedException: Burst compiler のエラーが出たときの対処法(manifest.json 編)

UnityでiOSやmacOS向けにビルドした際に、以下のようなエラーが出ることがあります: BuildFailedException: Burst compiler (1.6.6) failed runningstdout:stderr:llvm-lipo: error: 'Temp/StagingArea/StaticLibraries/lib_burst_generated64.a': '...': I…

【初心者向け】Unityプロジェクト内にフォルダーを作成する方法

【初心者向け】Unityプロジェクト内にフォルダーを作成する方法 Unityを使ってゲームやアプリの開発を始めると、プロジェクトの中がごちゃごちゃになりやすいですよね。そんなときに重要なのが「フォルダー分け」です! この記事では、Unityプロジェクト内に…

【Unity】Unityで親オブジェクトにアクセスする方法

Unityで親オブジェクトにアクセスする方法についての解説は、スクリプトを使ったオブジェクト管理や階層構造の理解に役立ちます。 Unityでは、階層構造の中でオブジェクトが親子関係を持つことがよくあります。親オブジェクトへのアクセスは、子オブジェクト…

【Unity】NavMeshを設定した環境で「"GetRemainingDistance" can only be called on an active agent that has been placed on a NavMesh.」のようなエラーが発生した場合の対応方法

UnityのNavMeshAgentを使用していた時に発生したエラーについての解消方法についての内容です。 1. 発生したエラー内容 今回発生したエラー内容は以下の通りです。 "GetRemainingDistance" can only be called on an active agent that has been placed on a…

【Unity】Unityで背景を設定する方法

Unityでゲームやアプリを開発するとき、背景の設定は非常に重要です。 背景を適切に設定することで、ゲームやアプリの雰囲気が大きく向上します。 この記事では、Unityの背景設定方法について、いくつかの簡単なステップを紹介します。 1.カメラの背景色を…

【Unity NavMesh】NavMeshObstacleを追加する方法

UnityのNavMeshObstacleを使用すると、移動中のNavMeshAgentが障害物に対して回避行動をとるようにできます。 ここでは、NavMeshObstacleの追加と設定手順について説明します。 1. プロジェクトの準備 まず、NavMeshAgentを使用したプロジェクトを作成してい…

【Unity】NavMesh、NavMeshAgentの使用方法

UnityのNavMeshAgentはキャラクターやオブジェクトをナビゲーションメッシュ(NavMesh)上で移動させるための非常に便利なツールです。 ここでは、NavMeshAgentの基本的な導入方法と使い方について説明します。 目次 1.プロジェクトの準備 2.地形の作成…

【Unity】オブジェクトの影(シェイド)を消す方法

Unityであるオブジェクトの影をなくしたいという場合の方法についてになります。 影には2種類あります。 1つはライトがオブジェクトに当たった際に他のオブジェクトにできる影のことです。 これは「シャドウ」と言います。 もう1つはオブジェクト自体の光…

【Unity】オブジェクトの影をなくす方法

Unityであるオブジェクトの影をなくしたいという場合の方法についてになります。 影には2種類あります。 1つはライトがオブジェクトに当たった際に他のオブジェクトにできる影のことです。 これは「シャドウ」と言います。 もう1つはオブジェクト自体の光…

【Unity】ML-Agents でCollectObservationsの観察数とBehavior Parametersなどで設定があっていない場合に「NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object RollerAgent.」のようなエラーが発生した時の対応方法

最近Unityで「UnityML-Agents 実践ゲームプログラミング」に沿ってAI使用でのロボット用プログラミングに励んでいたのですが、なかなかつまずくところも多く記憶に残っているものを備忘録もかねて載せていきたいと思います。 1.今回の内容 9章で実行時に以…

【Unity ROS ロボットプログラミング実践入門】「UnityException: Tag: t4u_Magnet is not defined.」のエラーが発生した時の対応方法

最近Unityで「UnityではじめるROS人工知能ロボットプログラミング実践入門」に沿ってロボットプログラミングに励んでいたのですが、なかなかつまずくところも多く記憶に残っているものを載せていきたいと思います。 1.今回の内容 9章で実行時に以下のよう…

【Unity】ML-Agents でモデル側とBehavior Parametersなどで設定やタイプがあっていない場合にエラーが発生した時の対応方法

最近Unityで「UnityML-Agents 実践ゲームプログラミング」に沿ってAI使用でのロボット用プログラミングに励んでいたのですが、なかなかつまずくところも多く記憶に残っているものを備忘録もかねて載せていきたいと思います。 1.内容 これはVisualObservati…

【Unity】「ML-Agents 実践ゲームプログラミング」でPyTorchのインストール時にエラーが発生した時の解決方法

最近Unityで「UnityML-Agents 実践ゲームプログラミング」に沿ってAI使用でのロボット用プログラミングに励んでいたのですが、なかなかつまずくところも多く記憶に残っているものを備忘録もかねて載せていきたいと思います。 1.内容 これは初期の初期です…

【Unity】ML-Agentsにおけるエピソード完了

Unity ML-Agentsでは、エピソードの完了を定義することで、エージェントがどのタイミングで学習をリセットするかを制御できます。 エピソードは次の2つの主な方法で完了します。 1. EndEpisode関数でのエピソード完了 EndEpisode() 関数は、エージェントが…

【Unity ROS ロボットプログラミング実践入門】ロボットプログラミング実践入門で「error CS0234: The type or namespace name 'Robotics' does not exist in the namespace 'Unity'」などのエラーが発生した時の解決方法

最近Unityで「UnityではじめるROS人工知能ロボットプログラミング実践入門」に沿ってロボットプログラミングに励んでいたのですが、なかなかつまずくところも多く記憶に残っているものを載せていきたいと思います。 1.内容 9章のP379で記載の通りにRosCube…

【Unity ROS ロボットプログラミング実践入門】ロボットプログラミング実践入門で「UnityException: Tag: t4u_Magnet is not defined.」というエラーが発生して実行できなかった時の解決方法

最近Unityで「UnityではじめるROS人工知能ロボットプログラミング実践入門」に沿ってロボットプログラミングに励んでいたのですが、なかなかつまずくところも多く記憶に残っているものを載せていきたいと思います。 1.内容 9章のP369でキューブを回すため…

【Unity ROS ロボットプログラミング実践入門】ロボットプログラミング実践入門で「rosrun my_mobile_robot goal_pose.py」を実行しようとした時にエラーが発生して実行できなかった時の解決方法

最近Unityで「UnityではじめるROS人工知能ロボットプログラミング実践入門」に沿ってロボットプログラミングに励んでいたのですが、なかなかつまずくところも多く記憶に残っているものを載せていきたいと思います。 1.内容 これはかなり単純なものでつまず…

【Unity】『UnityではじめるML-Agents実践ゲームプログラミング』について

Unityで機械学習、強化学習を実践的に学ぶにあたってはなかなか書籍も多くないですが、その中では以下の書籍を参考にしながら理解していきました。 『UnityではじめるML-Agents実践ゲームプログラミング』 この書籍では実際に手を動かして環境設定、プログラ…

【Unity】「Unityの教科書」 初心者から中級者まで、ゲーム開発の頼れるガイド

ゲーム開発に興味があるけれど、どこから始めたら良いかわからない…。そんなあなたにぴったりの一冊が「Unityの教科書」です。 この本は、初心者から中級者まで、誰でもわかりやすく学べるように構成されています。今回は、その魅力をご紹介します。 なぜ「U…

【MapBox】地図情報サービスMapBoxをインポートする際に「A Native Collection has not been disposed, resulting in a memory leak. Allocated from: Unity.Collections.NativeArray`1:.ctor(Byte[], Allocator)」のようなエラーが出た場合の対処方法について

MapBox導入後にはじめて実行したところ以下のようなエラーが出る場合があります。 これもまたちょっと手間取ったこともありその場合の対処方法を備忘録として載せておきます。 エラー内容 今回出たエラーの内容は以下のようなものです。 A Native Collection…

【MapBox】地図情報サービスMapBoxをインポートする際に「The type or namespace name 'ARBackgroundRenderer' could not be found (are you missing a using directive or an assembly reference?)」のようなエラーが出た場合の対処方法について

MapBox導入に際して、Mapbox SDKをプロジェクトにインポートする際に以下のようなエラーが出る場合があります。 ちょっと手間取ったこともありその場合の対処方法を備忘録として載せておきます。 エラー内容 今回出たエラーの内容は以下のようなものです。 T…