はじめに
Excelを使ってスケジュール管理やタスクの進捗確認をしたい場合、カレンダーを追加するととても便利です。
今回は、Excelにカレンダーを簡単に追加する方法をご紹介します。
ExcelのVBAを使う方法など複数のやり方がありますが、アドインからの選択で追加する方法を説明します。
Excelのリボンに「開発」タブが表示されていない場合、まずはこれを有効にします。
・[ファイル] タブをクリックします。
・[オプション] をクリックします。
・[リボンのユーザー設定] をクリックします。
・[メイン タブ] の下の [開発] チェック ボックスをオンにします。
・[OK] をクリックします。
これにより開発タブが追加されます。
ここにカレンダーを追加する場合には、まず、表示された「開発」タブを選択し、その中の「アドイン」をクリックします。
続いて、表示された画面内のOfficeストアをクリックします。
検索欄に「カレンダー」と入力します。
表示された項目の中の「カレンダーから日付入力」の「追加」をクリックします。
Excelのシート上にカレンダーが追加されます。
実際に使用する場合には、yy/mm/ddと表示されているプルダウンメニューにて表示形式を選択し、入力したいセルを選択してカレンダーの日にちをクリックすれば入力されます。
以上が、Excelでカレンダーを追加する方法になります。
【Excel】ExcelマクロでMessageBoxを表示する方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Excel】Excelマクロで新しいシートを作成する方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Excel】マクロでExcelをPDF形式に保存する方法【初心者向け解説】 - Django Girls and Boys 備忘録
【Excel】Excel でマクロを有効化する方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Excel】Excelで文字数を簡単にカウントする方法|初心者でも分かる関数活用ガイド - Django Girls and Boys 備忘録
【PDF Excel】PDFからExcelへの変換方法:簡単な手順とツール紹介 - Django Girls and Boys 備忘録
【Excel】カレンダーを追加する方法 - Django Girls and Boys 備忘録