Django Girls and Boys 備忘録

Python、Selenium、Django、java、iPhoneアプリ、Excelマクロなどで気付いたこと、覚えておきたいことなどを載せていきます。

ブラウザ

【再起動とシャットダウンの違い】PCのインターネット接続で「サーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。」というエラーが出た時に復活した方法

最近使用しているPCの1台に問題が発生しインターネット接続ができなくなりました。 「プライマリDNSサーバーと通信できません」というエラー内容があり、DNSサーバーとの通信がうまくいっていないということだったので前回の記事でその場合の代替方法とし…

【Python Selenium】対象のURLを指定して画面表示する方法とウインドウ表示中のタイトル、URLを取得する方法

Pythonでseleniumを利用してウインドウアクセスする場合には、通常は対象のウインドウを表示させるところからはじまります。 ということで、対象ウインドウのURLを元にしてウインドウを表示させる方法と、その逆に表示されているウインドウのURLとタイトルを…

【サッカー女子ワールドカップやクラブワールドカップを無料で見る方法】FIFA+(FIFAプラス)の視聴方法、日本語実況への切り替え方法(iPhone向け、Android向け、PC向け)

サッカー女子ワールドカップは直前まで日本のテレビ局はどこも購入せず、日本では放送はないのではないかという話もありましたが最終的にはNHKが日本戦プラス開幕戦などだけ購入という形で決着がつきました。 ただし、NHKも地上波ですべてやるわけではなく日…

【FIFA+(FIFAプラス)への登録と視聴方法、日本語実況への切り替え方法(iPhone向け、Android向け、PC向け)】

第1章: FIFA+とは何か? FIFA+は、国際サッカー連盟(FIFA)が提供するオンラインストリーミングサービスで、サッカーファンにとって豊富なコンテンツが楽しめます。ライブ試合の視聴、試合ハイライト、選手のインタビュー、サッカーコンテンツのライブ配…

【Python Selenium】ブラウザ用のWebdriverのバージョン不一致によるエラー(SessionNotCreatedException)とその解消方法

SeleniumにてWebサイトアクセスなどを行っている時に発生するエラーには以下のようなものがあります(SessionNotCreatedException)。 1.エラー発生内容 msedgedriverバージョン不一致エラー これは、EdgeのWebdriverであるmsedgedriver.exeのバージョンと…

【Edge】Edgeで開発者ツール(DevTools)を開く方法

Edgeで開発者ツール(DevTools)の開き方について以前少し戸惑ったことがあるためここにまとめて書き残しておきたいと思います。 目次 1.開発者ツールを開く方法 1.開発者ツールを開く方法 開発者ツールを開く方法はおよそ以下のリストのような方法があ…

【Python】Python、Selenium関連情報一覧(ダウンロード、インストール手順、各種やり方、使い方など)

主にPythonでSelenium関連を通してRPA化などを行っていく場合に必要な情報として過去に載せてきた内容を一覧にして記載していますのでご参照ください。 1.全体的な一通りの手順 ダウンロード、インストールから簡単なコードの例をつけた一通りの手順まで記…

【Windows10】ブラウザがEdgeやChromeに変わった後のインターネットオプションを開く方法

今でもたまにネットワーク関係で問題があった時に、I.E.だったらこれはインターネットオプションの設定あたりじゃないかというものがあったりします。 Edgeになってもインターネットオプションの設定は他のブラウザにも効いているという話もあるようです。 …

【Edge】URLコピー時の貼付け方の設定変更方法(URLのまま貼り付けかサイトのタイトルに置き換えて貼り付けかの設定変更方法)

URLをコピーして貼り付ける時には、そのままURLとして貼りつく場合となぜか日本語(タイトル名)に置き換わって貼りつく場合がありました。 そこで調べていったところ、EdgeではURLをコピーして他に貼りつける時の貼り付け方を変更できるということをはじめ…

【ExcelマクロからのI.E.操作】I.E.のセキュリティに絡むエラー(オートメーションエラー)発生時の対応方法

ExcelからのI.E.操作の時にひっかかった点があったので備忘録として書き残しておきます。 ExcelからI.E.操作をするよう以前にマクロを作成して活用していました。 ある日、急にそれまで使用出来ていたマクロでエラーが出て止まるようになってしまいました。 …

【Python】クローリング、スクレイピングとは、Web上のデータ取得、操作での参考書籍、サイト

ここ最近、Web上のクローリング、スクレイピングということをよく聞くと思います。 クローリングとは、水泳のクロールから来ている言葉で「Web上を巡回する」 という意味です。 それに対して、スクレイピングとは、元の意味は、「こする」、「削り取る」とい…

Google Chromeの右下の迷惑な広告、ウイルス侵入メッセージを消す方法(削除方法)

Google Chromeの右下に広告のようなものが出たり、ウイルスに侵されているようなウインドウがでた時の対処方法です。 自分の場合は、以下の設定でまったく出なくなりました。 それまでGoogle Chromeを開くたびに頻繁に出ていたものが全くでなくなったので小…

【Microsoft Edge】Internet Explorerモード設定手順

既存のシステムなどでInternetExplorerでしか動作しないようなシステム、画面があったときはまだ必要になる話です。 InternetExplorerモード(IE互換モード) EdgeにはInternetExplorerモードというのがあり、Edge上でInternetExplorerモードとし てInternet…