これは「Git、GitHubの使い方」の4回目になります。
はじめから読みたい場合はこちらになります。
全体を通して見たい場合はこちらになります。
初心者、初級者におすすめの入門書は以下となります。
よかったら見てみてください。
それでは本題になります。
Gitのダウンロード、インストールやWindowsの場合にMacのターミナルの代わりになるGit Bashの設定方法などが終了したら、Gitの設定をします。
Gitの設定を行う場合には、「git config」というコマンドを使用します。
「git config」を使用して、ユーザー名やメールアドレスを設定しておきます。
まずはじめに、ユーザー名を設定します。
以下では、ユーザー名に相当する「user.name」に「testname」という名前を設定しています。
git config --global user.name testname
設定後、「git config」に「--list」を追加した以下のようなコマンドにて設定内容を確認することができます。
git config --list
これにて、設定内容一覧が表示されます。
続いて、メールアドレスを設定します。
以下の例では、メールアドレスに相当する「user.email」に「testaddress@example.com」というアドレスを設定しています。
git config --global user.email testaddress@example.com
再度、設定内容を確認します。
git config --list
以上が、「git config」というコマンドを使用したユーザー名とメールアドレスの設定と設定内容の確認になります。
「Gitのユーザー名とメールアドレスの設定方法」はここまでです。
次は、「Gitの初期化、「git init」について」になります。
関連記事:
【Git】Gitのダウンロード、インストール方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Git】付属ツールGit Bashについて、起動方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Git】Git Bashのホームディレクトリ変更方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Git GitHub】初心者、初級者におすすめの入門書 - Django Girls and Boys 備忘録
【Python Django】git init について - Django Girls and Boys 備忘録
【Git】ユーザー名とメールアドレスの設定方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Git】git addとステージングエリア(インデックス)への登録について - Django Girls and Boys 備忘録
【Git】git commitとローカルリポジトリへの登録、gitの概略イメージ - Django Girls and Boys 備忘録
【Git】git diffによる差分確認について - Django Girls and Boys 備忘録
【Git GitHub】GitHubのアカウント作成方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Git GitHub】公開鍵の設定方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Git GitHub】Gitのダウンロード、インストールから「git add」、「git commit」によるGitへの登録までの一通りの方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Git GitHub】「git add」、「git commit」後の「git push」について、リモートリポジトリにプッシュする方法 - Django Girls and Boys 備忘録
【Django】Djangoでのhtml(javascript)側からpython(views.py)側へ値を送る時の方法の一例 - Django Girls and Boys 備忘録